子供から大人まで、好きなおかずと聞いたら必ず上位に入るのメニューのひとつ、餃子。
私タケソー@takesodaddy のレパートリーの中でも、自信を持ってオススメできる餃子、教えます!
材料を揃える
・豚ひき肉・・・・200g
・キャベツ・・・・200g
・ニラ・・・・・・半束
・粉ゼラチン・・・6g(1袋)
・酒・・・・・・・大さじ1
・塩・・・・・・・小さじ1/2
・醤油・・・・・・小さじ1
・餃子の皮・・・・25〜30枚
・水・・・・・・・80ml
・ごま油・・・・・小さじ1
餃子の皮はたくさん種類があるので、色々試しながらお気に入りを見つけてくださいね!
ちなみに僕が餃子の皮を選ぶ基準は
【分厚さ】と【大きさ】
です!
我が家でよく使うもので、手に入りやすい皮を紹介しておきますね。
![]() | 価格:141円 |
餡を作る
餃子は餡が命!丁寧に下ごしらえしていきましょう。
キャベツとニラをみじん切りに
刻む細かさはお好みで!
粗く刻めばしっかりとした食感になりますし、細かく刻めば密度が上がってドッシリとした餡になります。
酒、ゼラチン、塩を加え、しんなりするまで混ぜる
混ぜるとどんどんカサが減っていきます。
キャベツをしっかり刻んだ方は、ここもしっかり混ぜましょう!
豚ひき肉と醤油を加え、さらに混ぜる。
その後、冷蔵庫で30分ほど寝かす
しっかり寝かしておくと、餡が固くなって包みやすくなります。
柔らかい方が包みやすいという方は、寝かさず包んでもOK!
皮に包む
この行程で焼き上がりが変わってきます!
丁寧に包んでいきましょう!
※小さいボールに水を用意して下さい。
餃子の皮を手のひらに乗せて、餡を1すくい。
2つ折にするので、薄くのばします。
空いてる手の指を水につけ、皮の外側・下半分を濡らします。
※餡の量は厳密に言えば、大さじ1くらい。
上手く包めない方は餡を減らしてみて下さい。
真ん中でパタンと2つ折にして、ヒダを作っていきます。
※水で濡らした方を畳みます。
出来上がりはこんな感じです! これはかなり上手くいった物です。 慣れるには少し時間がかかりますので、気長にトライして下さいね!
焼く
いよいよ焼いていきます。 完成は間近!
フライパンに油をひいて火にかけます。
油が温まったら全体に伸ばして火を止め、餃子を並べていきます。
我が家では多少強引でもギッシリ並べてしまいますが、餃子同士がくっつかないように焼きたい方は、半分ずつ焼きましょう。 (ちなみに今回は、23個しかできませんでした!)
並べ終わったら、弱火にかけます。
焦げ付かないように時々ゆすります。
火が通ってくると皮が透き通り、中でポコポコ沸騰しているのがわかります。 確認できたら水を入れ、蓋をします。
蓋から漏れる蒸気が少なくなったら、蓋を取り、水気を飛ばします。
水気が少なくなったら、いよいよお皿に返します。
ごま油を全体にかけて、少し揺すって餃子を剥がしておきましょう。
大きめのお皿をバサッと乗せてしまいます。
手で軽く抑えてスタンバイ!
上方向に浮かせながら小さくクルッと回しますよ! 油が垂れる事もあるので、返したらすぐにフライパンを外して下さいね!
せ〜の!
完成です! うまくいきましたか??
どうですか、この緊張感。 餃子の醍醐味ですよね!!
フライパンをひっくり返すのが苦手な方・自信がない方は、フライ返しで少しずつお皿に盛って下さいね。
食べ方はポン酢をオススメしますが、お好みで色々試してみて下さい。 定番の酢醤油、酢+胡椒も美味しいですよ!
以上、家族みんなが喜ぶ鉄板メニュー、餃子でした!