こんにちは、タケソー@takesodaddyです!
新年度が始まり、ゴールデンウィークが近づいて来ましたね。
もう連お出かけの予定は立てましたか?
私は先日しまね海洋館アクアスに行って来たのですが、物凄く良かったです。
感激した事をまとめたので、是非お出かけ先候補に加えて下さい!
入場料やアクセス等は公式HPへどうぞ!
- シロイルカのショーがスゴイ
- ペンギンの大群、戦慄
- アシカ・アザラシ近い!かわいい!
- サメの恐怖!海底トンネル
- 授乳室に遊び場、小さい子供も安心!
- まだまだ帰れない!アクアスランドで大冒険
- しまね海洋館アクアスは、丸一日遊べる!
シロイルカのショーがスゴイ
しまね海洋館アクアス(以下アクアス)と言えば、何と言ってもシロイルカ!
シロイルカが飼育されている水族館は日本で5カ所のみ!
中でもアクアスのシロイルカは、リング状の泡を作るパフォーマンスで有名です。
到着するとすぐショーの時間だったので、早速見に行きました。
こんな感じの地下っぽいシアター。
とにかくダイバーさんと仲良しでかわいいんですよ!
あとぷるぷるです。体中がぷるっぷる!
そしてこれが噂のバブルリング!
パッと見地味なんですけど、シロイルカの優しさと健気な姿に胸打たれます。
因みにこの日のシロイルカはシーリャとケーリャ、親子なんだとか。
この他にも大技が色々あるので、必ず見に行って下さい!
ペンギンの大群、戦慄
個人的に今回最も印象的だったのが、ペンギン館のペンギン達。
もう、ものすごい威圧感なんですよ。
思わず大きな声を出してしまいました…。
こんな感じに、ペンギン達がひしめき合っています。
これはオウサマペンギンです、感想は単純に「でかい!」「多い!」という感じ。
同じ部屋にジェンツーペンギン、イワトビペンギンもいます。
イワトビペンギンは羽を広げて佇む姿がかわいい!大空を羽ばたく日を夢見ているのか…?
他にも、ペンギンが泳いでいる様子を下から見ることもできます。
アシカ・アザラシ近い!かわいい!
水族館では定番のアシカ&アザラシショー。
アクアスのアシカ・アザラシプールはあまり広くないので、かなり間近に見ることができます!
この日はアシカ君のみのパフォーマンスでしたが、終始完璧でしたね。
スタッフさんとの信頼関係が見て取れます。
アザラシ達も一応プールにいるのですがショーの事など気にもせず、自由に泳ぎ回ったり勝手にステージに上がったりしていて、それも笑えました。
ショーの後は隣の仲良しプールでアザラシを目の前に、飼育員さんが生態など詳しく説明してくれます。
サメの恐怖!海底トンネル
【神話の海ゾーン】ではサメやエイなど、大きめの魚を見る事ができます。
しかも海底トンネルまで!これはサメ好きには堪りません。
種類はメジロザメ、アカシュモクザメ、ネコザメなど豊富。
個人的にはサメの王様ホオジロザメが見たかったですが、アクアスにはいません。
娘はサメの眼光に怖気づき号泣していたので、結果的には良かったです。
今回は時間が合わず見れませんでしたがお食事タイムも見られるので、狙ってみて下さい!
スゴイものが見れそうですね…。
授乳室に遊び場、小さい子供も安心!
お子様連れならやはり気になるのが授乳とおむつ替えですよね。
授乳室が全部で3つ、おむつ替えが可能な身障者用トイレが5つあります。
あまり広くは無いですが、とても綺麗なので安心して利用できますね。
ミュージアムショップでオムツも販売されているので、もしもの時も安心です!
更に子供も向けにはキッズルームも。
海の中をイメージしたオブジェや遊具がたくさんあり、海や魚にまつわる絵本も置いてあります。
ママさんパパさんも一息つけますね!
まだまだ帰れない!アクアスランドで大冒険
アクアスを満喫して、よし帰るかー!となるのはまだ早い!
巨大アスレチック「アクアスランド」も楽しまなければ損ですよ!
アクアス敷地内なので、ついでに遊べます。
目の前にするとギョッとする程の大きさ!
まず目を引くのはとんでもなく長いローラー滑り台。
娘は怖がったので1人で滑りましたが、普通にすくみました。かなりスピードが出るし、お尻が熱い!
向かって左に短めのローラー滑り台があるので、まずそちらから試すと安心ですね。
とにかく面積が広く芝生も充実、アスレチックも簡単な物からあるので、歩き始めのお子さんでも楽しめますよ!
しまね海洋館アクアスは、丸一日遊べる!
大ボリュームのアクアス、家族で思い切り遊ぶには持って来いですね!
近くには宿泊施設やキャンプ場もあるので、遠方から来る方もぜひ検討してみて下さいね。